本日、普代村にあるBLUE BASE FUDAIさんの視察を兼ねて、普代村にお邪魔した。
三陸道から普代ICを抜けて、くろさき荘へと向かう。
1 見学の内容
まず、道の駅ふだいでTofoku(元普代村の地域おこし協力隊の方)の豆腐をリサーチした。12時の到着時にはすでに売り切れており、店員さんに伺ったところ道の駅北三陸でも販売されているとのことだった。
また、久慈市のスーパーでも売られている(この前、久慈市の業務スーパーで売られていた!)。
次に、株式会社アースカラーが運営しているBLUE BASE FUDAIに伺った。くろさき荘の受け付けには、今年度から地域おこし協力隊に赴任した長谷川さんが勤務しておられた。
BLUE BASE FUDAIの受け付けは、現地での現金決済が出来ないが、payIDやクレジットカードでの手続きを踏み、事前にチケットを購入する必要がある。
2 図書館

次に、普代村図書館に行き、資料を拝見した。普代村の概要がまとめられている書類には、普代村の小・中学校の生徒数と学校数が載っていた。
職員さんに伺ったところ、普代村の学生さんは、宮古や久慈、下宿するなら八戸や盛岡の高校に進学するとのことだった。また、書類には、普代村の事業所の数や主要な産業が載せられていた。
広報ふだいという普代村の広報誌もあり、地域おこし協力隊として活動しておられる長谷川さん、小松さん(盛岡 地域おこし協力隊 初任者研修にいらっしゃった)について紹介する紙面を読むことができた。
※日記
洋野町のむつみ館で行われている、子ども食堂にお邪魔してきました!
役場の方や地域おこし協力隊の先輩、地元住民の方に交ざって、運営の手伝いをさせていただくことに。
メニューはキーマカレーとキャベツ。グリーンピースやパプリカの入った鮮やかなお皿と、年代を問わず、多くの人が自然に交流している場として、とても勉強になりました。



