【地域おこし研究】交通減地域における関係人口戦略

「交通の便の多寡」 これはどの地域でも、地域おこしの要素である。その地域が交通の便が多いか少ないかで、関係人口創出にどのような戦略をとればよいか考え方が異なる。 まずは、交通の便が多い地域。平野が広がっており、都市部から …

油断 口頭よりも文書

「文書を忘れてきてしまいました、申し訳ありません」  2度目の施設訪問で、自分の悪い癖に気づく。「口頭で十分に説明できるだろう」と、高をくくり、見事に玉砕した。  社会人になると、どの組織でも「文書」が重視される。特に、 …

案内実績① 静岡県からのお客さんを案内しました!1日目 洋野町地域おこし協力隊 

今回は、静岡県の大学生の方を洋野町へ案内しました。進路に悩まれているとのことで、その方の好き・得意に沿った案内を目標にしました。 本人の了承を得て、文章にまとめます。 ・イベント一覧 目次1 北上駅集合 2 高速道路3  …

「音楽」で頭角を現す 盛岡4校の音学部の演奏を聞いて感動

 本日、洋野町のセシリアホールで盛岡第四高校の音楽部の演奏を聞き、感動した。僕は高校時代、スポーツをしていて、スポーツでしか自分の表現方法が分からなかった。  しかし、今回、盛岡の学生さんの音楽を聞き、このような自己表現 …

小説 ヒロノジンになりました 転出届忘れ、木工ヒロノット

転出届け していなかった.. 市役所の写真 「出身の市役所で、転出の手続きをしていないと、転入の手続きはできませんよ」 「え、そうなんですか」  洋野町市役所に出向き、早速、転入の手続きをする。横の長い紙に、氏名・元住所 …

仮説 「少子高齢化という目隠し」 地域エンパワーメント

 「少子高齢化」と、多くの行政や政治家が叫び、メディアも盛んに放映し、市民である僕たちもそれが危機だと感じている。  僕もその一人だが、自分は協調性というより自分の意見を押し通してしまうたちなので、周りが危機だと思ってい …

イト 移住のきっかけ 地域おこし協力隊

 関係人口(定住未満、旅行以上)という言葉が注目されているが、そのイト(きっかけ)を探っていきたい。  Peatixという、イベントを募集・参加できるプラットフォームがある。そこで、地域おこし協力隊の現隊員の方の話を聞け …

心理学で関係人口創出を目指す ストレスコーピングとファン化 地域おこし協力隊

 心理学で関係人口創出。  まず、心理学は人の心を扱う科学の一種である。そして、関係人口創出とは、最近の「地方エンパワメント(地方の活力をあげる、地方の地方内循環を生み出す)」で注目されているもので、移住未満・旅行以上で …

「普通科」しか見えていない過去の自分に言いたいこと 岩手県高校進学  専門高校・学科

「どこに進学しようかな」  そんなことも考えず、僕は父母の母校であり、地元の北上市にある普通科の高校に入った。今思えば、名前は「普通科」であったけれど、僕は今も普通とは何かが疑問であるし、よくわからない。  とりあえず、 …