案内実績① 静岡県からのお客さんを案内しました!3日目

「おはようございます」

2日目の空は快晴だったり、いきなり時雨が降ってくる天気です。少し遠くを案内しようと考え、「道の駅のだ」にお邪魔します。

1 野田塩ソフト

道の駅のだ

以前、野田市のシーカヤックのイベントで、野田塩ソフト券をもらい、それを使わずに持っていました。

それを、いい機会にと思い、Aさんに差し上げました。

僕も野田塩ソフトを購入し、車の中で食べます。アイスクリームの甘みと、塩作りで有名な野田の塩が組み合わさって抜群です。

2 ヒロノット案内

「ヒロノットも見学してみますか?」

「はい、お願いします!」

僕は、旧宿戸(しゅくのへ)中学校をリノベーションした、ヒロノットという施設が好きです。その好きを、せっかく来ていただいたAさんに伝えたいと思い、お邪魔しました。

2-1 コワーキングルーム 有料の仕事・勉強向けスペース

甘いものが飲みたくなりました

コワーキングルームは開放的で、疲れたら靴をぬいで芝の上を歩き回れます。

また、ハンモックやクッションもあり、作業や勉強する緊張と、休憩のさいにリラックスできる緩和がいいです。

Aさんは少しパソコンで作業する予定があり、僕も仕事の書類を作ります。

3 おおのパン工房 → 道の駅久慈案内

Aさんはパン作りやお菓子作りが好きだったため、今年度からおおのパン工房で働いている地域おこし協力隊の方にお話をしにいきました。

その方の経緯やパンについてのお話も参考になります。

このように、その方の好きや得意と、その分野で活躍されている方を繋げるのが僕の仕事にしたい1つでもあります。

3-1 道の駅くじへ

田楽といかの煮つけ

お昼時で、お腹もすいてきました。そのため、隣の久慈市へお昼休憩へ行きます。

久慈には道の駅が多くあって、今回は街中にある「道の駅くじ」にお邪魔します。

まず、僕が買ったのは「いかの煮つけ」と「もち田楽」です。

いかの煮つけは久慈産のいかが使われており、身もぎっしりで美味しかったです。

おもち田楽は帰ってから食べます。

3-2 おすすめパン紹介 レピドール パン

道の駅くじで食事をすませ、会話の中で「ホイップメロンパン」が話題にでてきます。

Aさんはお菓子やパンが好きで、僕もパンが好きなため、洋野町周辺のパン巡りをしています。

そこで、今回は「クリームパン」がおすすめのレピドールさんを紹介しました。

3-3 感動

パンを車内でAさんと食べたのですが、本当に感動しておられました。

このように、地元の美味しいパンを紹介できるのも、自分の活動に役立てることができてうれしいです。

クリームとありますが、本当にホイップのようで、ホイップもクリームの一つかはわかりませんが、すごいです。

▼あまちゃんは洋野町や久慈市でも再放送され、人気です。香港でも放送されており、人気とのことです。茨城からいらしゃった方も、あまちゃんの舞台の一つである種市高校(日本で唯一、潜水の技術を学べる高校)もあり、楽しそうに話しておられました。これから移住する方の参考になると思い、リンクを紹介します。