食がmoteの土台 秋田大仙市南外 吉田先生・国光先生の講座 *洋野町で強くなる日記*
去年、秋田市大仙市で行われた菌ちゃんセミナー(長崎県で農業を仕事にしている吉田先生と、日ごろから食べる物の中に必要なだしを加えるという観点から子どもの悩みに寄り添っている国光先生の講座)に参加した。まず、俺は、一日3食 …
去年、秋田市大仙市で行われた菌ちゃんセミナー(長崎県で農業を仕事にしている吉田先生と、日ごろから食べる物の中に必要なだしを加えるという観点から子どもの悩みに寄り添っている国光先生の講座)に参加した。まず、俺は、一日3食 …
「交通の便の多寡」 これはどの地域でも、地域おこしの要素である。その地域が交通の便が多いか少ないかで、関係人口創出にどのような戦略をとればよいか考え方が異なる。 まずは、交通の便が多い地域。平野が広がっており、都市部から …
・ブログ 「なにか、おすすめの郷土料理はありますか?」 「せんべい汁がおすすめだよ」 先輩に郷土料理について聞いたところ、せんべい汁やいちご煮について教わった。 八戸みろく横丁や、階上ポセイドンでせんべい汁が食べられる …
「おはようございます」 2日目の空は快晴だったり、いきなり時雨が降ってくる天気です。少し遠くを案内しようと考え、「道の駅のだ」にお邪魔します。 目次1 野田塩ソフト2 ヒロノット案内2-1 コワーキングルーム 有料の仕事 …
「おすすめのカフェがあるので行きましょう」 「わかりました」 このように、洋野町近辺の久慈市のおすすめのカフェがあったからお邪魔しました。 目次1 カフェ soramame 久慈市山根1-1. 鶏肉カレー1-2. やっぱ …
本日、普代村にあるBLUE BASE FUDAIさんの視察を兼ねて、普代村にお邪魔した。 三陸道から普代ICを抜けて、くろさき荘へと向かう。 目次1 見学の内容 2 図書館 1 見学の内容 まず、道の駅ふだいでT …
今回は、一戸町にある公営塾の見学と、一戸町地域おこし協力隊のお話を聞きにいきました。まず、一戸地区センターに集合します。 オフィスでお話(自己紹介、公営塾運営について地域の声と隊員の活動目標、使っているテキストや学習 …
「文書を忘れてきてしまいました、申し訳ありません」 2度目の施設訪問で、自分の悪い癖に気づく。「口頭で十分に説明できるだろう」と、高をくくり、見事に玉砕した。 社会人になると、どの組織でも「文書」が重視される。特に、 …
※ イベント、馬につないだ浮き輪に乗り、水田を駆け回る。 普代村で、自然環境に向き合い、様々な活動をしておられる株式会社アースカラーのスタッフの方もいました。 【おまけ 日記】 郷土料理 豆しとぎの文献を読んでいたら、お …
今回は、静岡県の大学生の方を洋野町へ案内しました。進路に悩まれているとのことで、その方の好き・得意に沿った案内を目標にしました。 本人の了承を得て、文章にまとめます。 ・イベント一覧 目次1 北上駅集合 2 高速道路3 …