洋野町の食と文化を学ぶ ひろの旅 郷土料理 2024.1月−

大野ふるさと物産館で菓子をかいました!

あげたろくもちとのことで、元お豆腐の工房でお食事を提供していた方の作ったものです!

ヒロノバの無添加クッキー!
来年、小豆の作業イベントをするための土おこし。あとは、運動と農業を絡めた企画もしていきたいです。
海の見える図書館で 老けない腸の教科書
種市産直花moフーズさんのチーズバーガー!うまい!
きんつば! 大正時代からの食べ物とのこと。地元のおばちゃんが作っていて、洋野町の農業振興大会でも優勝した方。冬は寒締めほうれん草を練り込んで、緑色のきんつばにもなる!

食生活改善グループは、洋野町から補助金をもらって活動しています。種市と大野から成っています。

 久慈市の産直にある、黒い豆しとぎ!もちもちの食感で、青豆でつくるものとは違います。野田の方が作っていて、黒豆も野田産とのこと。

小豆だんご!小麦粉のもちもちさと、粒あんがぎっしりと入っています。久慈市では黒豆の生産が盛んです。なぜなんだろ?