こびりっこカフェ参加 ヒロノット、認知症カフェ 岩手県洋野町

ヒロノットコワーキングスペースの活用について視察・ヒアリングのため、こびりっこカフェ ヒロノットコワーキングスペースを訪れました。

・日程 

10時半         ヒロノット 到着、こびりっこカフェ合流

10時半~12時15分 先輩の協力隊の方、地域包括センターの職員さん、チームオレンジ(認知症の方や家族を支援している団体)の会長やスタッフさんからヒアリング

・ヒアリングの内容

 認知症や認知症の方がいる家族を対象としたこびりっこカフェに参加しました。チームオレンジと地域包括センターのスタッフの方がおり、協力隊の先輩と一緒にボランティアの方にヒアリングをします。

 参加者は多く、コワーキングスペースは賑わっていました。会長の手作りの草餅など、季節限定で手作りの和菓子やお菓子、コーヒーで参加者同士が会話を交わしています。

 地域包括センターのスタッフの方から、「子どもなどいろんな年齢層の方も来てほしい」という要望や、「もっと種市を盛り上げてほしい」とのスタッフのご意見をいただきました。

 会長は、食材作りで料理洋室も開催しており、ウニ―クでの料理教室の受け入れも可能とのことです。「豆しとぎ」の体験も可能であるとのことで、豆すとぎが好きな僕は喜びを隠せません。

・感想

平日にコワーキングスペースを訪れると、利用する人がいないことがあり有効な活用法はないかと考えていました。今回訪れたこびりっこカフェは、スタッフや高齢者の年齢を問わず、軽食を交えた和気あいあいとした雰囲気です。コワーキングスペースの広々した開放的な雰囲気は、多世代・どのような背景も問わずに交流できる場となります。

 今後、コワーキングスペースでの、福祉・医療と交えたイベントを企画したいです。また、チームオレンジの会長さんも交えて体験イベントも企画していきます。チームオレンジのスタッフさんは、料理やフラワーアレンジメントなど、多彩な技能を持つ方もおり、子どもと交流する機会を設けていきたいです